Y2K Aesthetic Elements

株式会社アクセスライン

Y2K Aesthetic Elements

猫と生き抜く

防災マニュアル


Copyright

株式会社アクセスライン

ご挨拶


プロフィールなど

ご挨拶


わが家には保護猫たちが4匹います。

1匹は令和元(2019)年に房総半島を襲った台風15号のおりにやってきました。


母が宮城・仙台の出身で東日本大震災を間接的に被災しています。


災害で主を亡くした猫たち、猫を亡くした主たちの、悲しい風景は、いつもわたしの頭から離れることはありません。


ご縁があって「猫と生き抜く防災マニュアル」を作りたいという夢が叶いました。


一匹でも多くの猫たちとそれをとりまく人々たちが助かりますように願いを込めて。

Copyright

Lamiel

らみえる

猫の専門家

動物専門・ペット特化

ライター/デザイナー/AIクリエイター


愛玩動物飼養管理士/動物取扱責任者

会員制ねこ専門ホテル&シッター

キャッツカールトン代表

慶應義塾大学環境情報学部卒

https://lamiel.jp


災害は予告なく訪れます。

家族の一員である猫と共に生き抜くために、いざという時に備えるための心得が必要。


「猫と生き抜く防災マニュアル」は、飼い主と猫がともに無事に災害を乗り越えるために、非常用品の準備から、猫のストレス軽減方法、避難時のポイントまで。


猫との安全な生活を守るために、まずは一歩踏み出してみましょう。

Copyright

目次

Copyright
Cat One Line Drawing

序章 猫と共に災害を乗り越えるために

序章-1 猫との生活における災害への備えの重要性

序章-2 アンケートに見る猫飼い主の不安とは?


章1 災害時の猫の安全確保

章1-1 猫の脱走防止

章1-2 ペット用キャリーバッグの選び方と慣らし方

章1-3 ペット用ケージやハーネスの訓練、捕獲方法


章2 災害時の餌と水の確保

章2-1 災害時の猫用食料のストック方法

章2-2 安全な水の確保と保管

章2-4 非常用品の準備(追加)


章3 いろいろな避難場所

章3-1 自宅

章3-2 車

章3-3 親戚身内友人

章3-4 ペット同伴可の宿泊施設

章3-5 ペットホテル

章3-6 指定避難所



章4 避難所での猫のケア

章4-1 避難所でのペットの扱いとルール

章4-2 猫のストレス軽減のための環境作り

章4-3 猫用トイレと衛生管理

章4-4 猫の避難訓練:実際の方法とポイント


章5 猫の健康管理と応急手当

章5-1 災害時の猫の一般的な病気

章5-2 応急手当の基本と準備すべきアイテム

章5-3 獣医師のアドバイス:災害時のペットケア


章6 実際の災害体験談と教訓

章6-1 災害を経験した猫飼い主の体験談【阪神・淡路大震災】

章6-2 災害を経験した猫飼い主の体験談【東日本大震災】

章6-3 災害を経験した猫飼い主の体験談【能登半島地震】


結章:災害に強い猫との生活を目指して

結章-1 災害に備えたライフスタイルの提案

結章-2 防災意識を持つコミュニティの形成

結章-3 災害時のペットとの絆の大切さ


巻末付録


Cat One Line Drawing

序章: 猫と共に災害を乗り越えるために

Copyright

災害は多種多様地震/台風/大雨

自分が住んでいる場所の避難所を確認しよう

がけ崩れ?洪水?土砂災害?地盤沈下?などなど…

Cat One Line Drawing

序章-1 猫との生活における災害への備えの重要性

【令和6(2024)年1月1日】能登半島大地震

Copyright

【平成23(2011)年3月11日】東日本大震災

平成7(1995)年1月17日】阪神淡路大震災 

【令和3(2021)年】熱海市伊豆山地区土砂災害

【令和元(2019)年】千葉の台風19号

【令和元(2019)年】千葉の台風15号

【平成28(2016)年】熊本地震

【平成30(2018)年】広島豪雨災害

    …他、宮城、北海道、など全国各地で災害

20XX年 首都直下型地震

世界有数の自然災害国

Copyright

単位:10億ドル

Japan Country

21.6%

日本の国土面積は

世界の0.28%

令和元(2019)年以降に発生した

世界の自然災害被害額の21.6%を占める

令和2年度「防災白書」内閣府

震度6弱以上の地震

Copyright


10年間

15年間

25

36


出典:天気.jp

https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/level-6-minus/

straight line

地震は100〜150年

周期でやってくる

Copyright

100年経過しました 

首都直下型地震

関東大震災...1923年9月1日

日本全国どこにでも可能性あり

Copyright

出典:防災庁

自宅のハザードマップ調査
Copyright

住所入力

自分が住むエリアは

どんな災害リスク

があるか?

ワンクリックで確認。

国土交通省ハザードマップ

https://disaportal.gsi.go.jp/

犬猫の被災数

Copyright

東日本大震災

阪神淡路大震災

Cat
Pet Dog Animal

6,500頭 約6,400頭

Cat
Pet Dog Animal

4,300 頭 5,000 頭

序章-2 アンケートに見る猫飼い主の不安とは?【事前調査】

Cat One Line Drawing

地震などの災害が起きた時のことを考えると、どんな事に不安を感じますか?どんな対策していますか?

Copyright

避難所に猫を連れていけるのか不安!(愛知/K)

高齢で持病があり療法食を食べています(千葉/A)

避難先で猫を受け入れてもらえるのか心配

(大阪/T)

玄関先の手の届くところに避難グッズを置いています(鳥取/C)

てんかんの持病があるので薬が手に入るか?(広島/M)

能登半島地震の近くに住んでおり、家の中の猫が隠れて前頭の安全を確認するのにまる1日かかりました(石川県/ G)

ペット用の水やフードが手に入るか?(千葉/T)

ペットカメラを設置します(三重/N)

地震に驚いて隠れて見つからなくなりました(愛知/K)

家に戻れなくなったときにそなえて遠方に住む知人友人に一時だけ猫だけでも預かり協力しようと話し合っています(福岡/K)

猫がパニックになってしまうかも(愛知/K)

近隣ペットホテルの電話をスマホに3件登録しています(大阪/A)

家にいない間に被災したら猫をどうしよう(東京/A)

章1 災害時の猫の安全確保

Cat One Line Drawing

まず人間

Copyright

3日間はとにかく自分たちで

何とか生き延びる

Heart with Caring Hand
Geometric Art Illustration
Geometric Art Illustration
Geometric Art Illustration
Geometric Art Illustration

時間の経過

Copyright

自助

時間

状況

〜12時間

自分の身は自分で守る

家族や地域で

助け合い支え合う 

〜72時間

72時間〜

国や自治体が助け守り

復旧復興につとめる

実際にいざ災害が発生した時に助け(公助)が来るまでは72時間

章1-1 猫の脱走防止と捕獲方法

Cat One Line Drawing

能登半島地震の近くに住んでおり、家の中で猫が隠れて全頭の安全確認に丸1日かかった(石川県/G)

家の対策①

Earthquake
Copyright
Objects fall down due earthquake icon

落下防止

地震に驚いて隠れ、見つからなくなった(愛知/K)

災害発生時、猫はパニックに陥りやすく、普段では考えられない行動をとる

Ceiling fan broken icon

転倒防止

猫が隠れるスペースをチェック!

家の中の対策②

Copyright

飛散防止フィルム

を貼る

脱走防止

マンション上層階などは、窓を閉めておく

鍵を開けっぱなしの人が多いため脱走事故が続出

Open Window Illustration
Cat silhouette
Animal evacuation Icon

猫の身分証

Copyright

首輪

連絡先を

直接記入

外れる

引っかかる

マイクロチップ

長所

確実に個体を

確認できる

Check Mark Green Pointed Icon.

短所

一目でわからない

Important Icon like Red Attention Sign

読み取り機が必要

MRIに影響

A Cat Wearing a Collar

首輪:

Copyright

連絡先を直接記入できる

引っかかって危険→

力がかかったら外れるタイプを選ぶ

外れる可能性がある

マイクロチップ:

Copyright
microchip  icon

読み取り機(リーダー)が必要

MRIがあるとMRI・CTの撮影に映り込んでしまう

外見からチップがあるかわからない

Microchipped White Cat
Checking for Microchip Implant by Cat

キャリーやケージに入れる練習

ハーネスに

慣れると良い

Copyright

ネットやタオルでくるむとスムーズ

章1-2 ペット用キャリーバッグの選び方と慣らし方


Cat One Line Drawing

キャリーの選び方

Copyright

飛行機などに持ち込めるプラスチックキャリーが基本

キャリー上部が開く

-猫を優しく出し入れ

掃除しやすい材質 プラスチック製 樹脂コーティングなど
頑丈

-ぶつかる、落下、上から

物が落ちてきても安全

-積み重ね可能

-キャリーの中にペットシーツを

敷くとふん尿にも対応

キャリー常設

Copyright

眠る

食事をとる

遊ぶ

水飲み場

猫をキャリーバッグやケージに慣らしておくこと、

慣れ親しんだ匂いで猫のストレスを最小限に抑える


🐾 移動中は布かタオルでキャリーを覆う(猫が落ち着く)

🐾 車の場合は足元に置くか座席にシートベルトで固定

🐾 タオルやパッドを敷く(キャリーを水平に保つ・排泄物を吸収)

warning icon

高齢・多頭飼育・徒歩・ケガなど、状況次第では

プラスチックキャリーだけで避難が難しいことがあり、

リュック型やショルダー型などと組み合わせて使う

必要があるかもしれません。

Copyright
Cross Mark Icon

避けたいキャリー

頭が出るタイプ…犬向けだから絶対だめ。猫は飛び出す

ソフトタイプ…ぶつかったり落下したときに危険

チャックや布素材…破壊して脱走

窓の大きいリュック…猫が隠れられずストレス、安定しない 

                         など

猫のキャリー選び方はこちら↓

消去→※商品写真があると問題になるかもなので入れていません

章1-2 ペット用キャリーバッグの選び方と慣らし方


Cat One Line Drawing

折りたたみケージ

Copyright
Copyright

トイレも設置してみると「2匹くらいなら大丈夫」などわかる

多頭飼育の備蓄

Copyright

多頭飼育は準備するもの量が増える

章2 災害時の餌と水の確保


Cat One Line Drawing

非常用品

Copyright

5

目安

日間

(最低3〜できれば7日分)

都会ほど災害時に物資が届くまで時間がかかる

Checklist Illustration

防災チェックリスト

Copyright
Pet Bottle
Veterinary, Pet, Pills, Medication, Cat Icon
Animal food
Illustration of a Camera
Note outline icon
Black Collar with Heart Pendant
carrier  vet  pet  box  cat

キャットフード

towel line icon
Syringe Treatment Injection Vaccines Vaccination Icon
pads  icon

あるといいもの



ワクチン接種証明

写真

タオル

猫のお世話メモ

おもちゃ

マイクロチップ, 首輪

ペットシーツ

キャリー・ケージ

Cat in pet tray glyph icon

猫トイレ(猫砂・処理袋)

防災用品(人間用)

Copyright

飲料水

1日1人3ℓ×5日分が目安

食料

人数×5日分が目安

モバイルバッテリー

連絡や情報収集でスマホの使用が増えるので充電のための必需品

簡易トイレ

ウエットティッシュや紙おむつも役立ちます

ホイッスル

救助の時に居場所を知らせることが出来ます

防寒具

ラジオ

アルミ製のブランケットが重宝します

手回し式の充電機能が付いているラジオがおすすめ

携帯用スリッパ

ケガした時や避難所でも使える

ガムテープ・軍手

ガムテープは強度のある布製がおすすめ。軍手は人数分が目安

救急セット

絆創膏や消毒液、包帯や三角巾など。マスクもあると実用的です

章2 災害時の餌と水の確保


Cat One Line Drawing

フード

(ドライ/ウェット/療法食)


Copyright
Canned food fish tuna salmon flavor cartoon style icon.

高齢で持病があり療法食を食べています(千葉/A)

災害のときペットのものは入手困難

療法食は特に手に入らない

多めにストック!

Cat Pet Food Bag and Cans

ウェットフードは水分摂取になる

賞味期限が長い缶詰がおすすめ

缶切り不要/または缶切りを用意

Grunge Shape Illustration

人間用ツナの水煮(味付けなし)は猫と共用可!

章2-1 災害時の猫用食料のストック方法


Cat One Line Drawing

災害時のネコ用食料保存は

Copyright
Mining Cart Railway Rolling Stock
Cat Pet Food Bag and Cans
Cycle arrows
Cartoon cute funny cat eating cat food clipart.

ローリングストック

決まった数を定期的にストックしておき使ったら補充する

Grunge Shape Illustration

常に新鮮で猫が

食べ慣れた食料を確保

500gパック

も便利

買い足す

食べる

割れない軽い清潔な折りたたみ食器が便利

(シリコン)

Copyright

章2-2 安全な水の確保と保管


Cat One Line Drawing
Border Rectangle Frame
Copyright

1日に必要な量


人間:3L

猫:300mL

水もローリングストック

Pet Bottle
Pet Bottle

日本の水道水/ボトル水はOK

Cycle arrows

計算例:4匹いたら1日1.2L

         3日3.6L

        5日6.0L

次のページで必要量を計算しよう>>

水の備蓄必要量を計算しよう

Copyright


Red X Mark Flat Icon


Equals Sign Icon
Equals Sign Icon

猫:300mL 人間:3L

Cat Head Shape


300mL

mL

Red X Mark Flat Icon
Human Avatar Silhouette

L

人間

3L

Red X Mark Flat Icon


Red X Mark Flat Icon


Equals Sign Icon

L

合計

Cat Head Shape
Plus
Human Avatar Silhouette
Equals Sign Icon

L

章2-4 非常用品の準備


Cat One Line Drawing

てんかんの持病があるので薬が手に入るか?(広島/M)

猫の薬(2週間分)


Copyright
  • 心臓病
  • 腎臓病
  • 悪性腫瘍
  • 喘息
  • てんかんなど

命に関わる病気については

特に注意!

Veterinary, Pet, Pills, Medication, Cat Icon

病気の猫は避難所以外の方法をなるべく考える(後述)

投薬をメモー薬の名前・量・期間・目的

Copyright

停電になると電子カルテを使えない

先生に薬の優先順位を聞いておく

Sick Cat Outline Illustration

スケジュール帳やノートなどでもOK

動物病院も被災している可能性→電子データがない、

薬や治療は紙(アナログ)に残しておく

Copyright

写真

猫を探すときなどに便利

Copyright

飼い主と一緒に

写ってると良い

ワクチン接種状況や

病院の治療内容がわかる

手帳やノートを

日ごろから準備

トイレ系

Cat in pet tray glyph icon
Copyright

水が止まる可能性

避難所に行く可能性がある

→章4-3にも詳細

Pet Cat Food

猫砂

猫トイレ

ペットシーツなど

匂いのもれないうんち袋

章3 いろいろな避難場所

Cat One Line Drawing

いろいろな避難場所

Copyright

避難所に猫を連れていけるのか不安!(愛知/K)

避難先で猫を受け入れてもらえるのか心配

(大阪/T)

玄関先の手の届くところに避難グッズを置いています(鳥取/C)

災害が起きたらすぐに避難所?

というわけではありません。いくつかの選択肢があります。

章3 いろいろな避難場所

Cat One Line Drawing

災害が発生したときに「ペットがいるから避難所に行けない」「ペットを置いて行けないから避難所に行かない」という人が多数いるのが現状。

Copyright

能登半島地震でもペットを連れて行けずに

納屋に避難していた男性が亡くなりました

章3 いろいろな避難場所

Cat One Line Drawing

どこに避難する?

Copyright
Car Icon

②車

Pet Hotel Icon

⑤ペットホテル

Home Icon
House Icon
relative

①自宅

③親戚身内友人

Hotel Sign Icon
Evacuation Icon

④ペット同伴可の宿泊施設

指定避難所

章3-1 いろいろな避難場所ー自宅

Cat One Line Drawing
Home Icon

自宅

Copyright

人も猫も慣れた環境なので最初の選択肢

Check Mark Green Pointed Icon.

被害状況により猫はケージやキャリーで

テントなどもあるとよい

Important Icon like Red Attention Sign

🐾 家の倒壊・家具が倒れる

🐾 ライフラインが止まる(水/電気/ガスなど)

🐾 ゴミが回収されない

🐾 支援物資や情報不足

章3-2 いろいろな避難場所ー車

Cat One Line Drawing


自宅の次に慣れた環境

Copyright

保温のため毛布やタオル

瞬間冷却材などを準備

車にはもぐりこめる

スキマがあり危険

Check Mark Green Pointed Icon.

車内を自由にさせず

ケージやキャリーで過ごさせる

🐾 運動不足

🐾 エコノミー症候群

🐾 人間もトイレなど行動が制限される

Important Icon like Red Attention Sign

🐾 暑い寒いなどの温度管理が難しい🐾 ガソリンも消費

🐾 ドアの開閉で猫の脱走にも注意

章3-3 いろいろな避難場所ー親戚・友人宅

Cat One Line Drawing

親戚・友人宅

Copyright

被災地外にいる家族や親戚友人に

一緒に避難する・預けるとよい

自宅の次に安全に過ごせる環境

Check Mark Green Pointed Icon.

🐾 普段いないメンバー(高齢者や子供など)

に気を遣う

🐾 他の動物がいる

🐾 移動・連絡手段がない

🐾 日頃から信頼関係・連絡とりあう必要あり

Important Icon like Red Attention Sign

章3-4 いろいろな避難場所ー宿泊施設(猫同伴)

Cat One Line Drawing

宿泊施設(猫同伴)

Copyright
Check Mark Green Pointed Icon.

家族と一緒に避難できる

比較的インフラが整っている可能性が高い

Important Icon like Red Attention Sign

施設の数に限りあり

近場は同じように被災している可能性も高い

遠い場所なら移動手段が必要

章3-5 いろいろな避難場所ーペットホテル

Cat One Line Drawing

ペットホテル

Copyright
Check Mark Green Pointed Icon.

猫のみ預ける

ペットのプロにお任せできる

Important Icon like Red Attention Sign

飼い主と離れる

施設の数に限りあり

近場は同じように被災している可能性も高い

遠い場所なら移動手段が必要

章3-5 いろいろな避難場所ーペットシッター

Cat One Line Drawing

ペットシッター

Copyright
Check Mark Green Pointed Icon.

外出時に被災して帰宅できないときなど

ペットのプロにお任せする


Important Icon like Red Attention Sign

近場は同じように被災している可能性も高い

遠い場所なら移動手段が必要

章3-5 いろいろな避難場所ー避難所

Cat One Line Drawing

避難所

Copyright

一番【こころがまえ】が必要

人間と動物の生活エリアが分かれ

ている場合が多い

Check Mark Green Pointed Icon.

なるべくペットに顔を見せる

動物を飼っている人同士で

情報交換や助け合いをする

Important Icon like Red Attention Sign

犬や他の動物と一緒になる

お世話のときに脱走

環境が変わることへのストレス

章4 避難所での猫のケア

Cat One Line Drawing

避難所に避難

Copyright
stop, prohibited, ban icon
Dog Paw Icon

人間とペットは

避難所では別室のことが多い

同行避難

同伴避難

被災者がペットを飼養管理

同室でお世話を

するとは限らない

ペット専用棟の設置が多い

被災者とペットが

一緒に避難するが、

避難先ではエリアが分かれる

章4-1 避難所でのペットの扱いとルール


Cat One Line Drawing

自身が住んでいる自治体の

ペット受け入れ可能な避難所などを把握

Copyright
Search bar, search boxes with shadow on white background - stock vector.

●●市 同行避難所

【例】横浜市の場合

横浜市トップページ>神奈川区トップページ

>暮らし・総合>住まい・暮らし

>ペット・動物>災害時のペット対策

Copyright

出典:環境庁資料より

章4-2 猫のストレス軽減のための環境作り


Cat One Line Drawing

避難所での猫の様子

Copyright
line doodle of a small stressed out cat
Man stressful overthinking icon

食欲がない 

トイレを我慢

元気がない

ずっと鳴く

怒る

変わらない

など…

章4-2 猫のストレス軽減のための環境作り


Cat One Line Drawing

避難所でお世話のポイント

Copyright

栄養あるフード

糞尿の衛生管理

散歩・遊び

具合が悪いときは救護所などへ

飼い主が不安になると猫はますます不安に

できるだけ飼い主が落ち着いて

リズムを崩さず普段通りに日常を過ごすこと

猫のストレス対策

Copyright

フェリウェイ

ジルケーン

フェルロ(Felluro)

CALMEX

療法食(ストレス対策)

Copyright

猫嫌いに配慮

避難所の中で…

Copyright

2割ー猫好きな人

6割ー興味はないけど

迷惑をかけられるのは嫌

2割ー猫嫌いな人

避難先で猫嫌いに配慮

Copyright
Cat Meow Speech Bubble Sound Effect

鳴き声・威嚇

毛の飛散などに注意

臭い(体臭/糞尿)

Speech Bubble Design

普段から人に

慣らしておく

コーム

(抜け毛防止)

Comb Icon

章4-3 猫用トイレと衛生管理

Cat One Line Drawing

避難先での猫用トイレ

Copyright
Litterbox

普段から

使用中

ペットのトイレの臭いは強烈

とにかくこまめに掃除

軽い砂が良い

トイレがない場合は段ボールにビニールをかぶせるなどで代用

使い捨てタイプもあり

章4-4 猫の避難訓練:実際の方法とポイント


Cat One Line Drawing

実際に猫や荷物と一緒に避難所まで歩いてみよう

荷物を持って歩くのはすごく大変

Copyright
Know how to evacuate routes
Family Evacuating Glyph Icon
Cat box icon cartoon vector. Carrier case
Food cat cage icon cartoon vector. Pet carrier

思ったより荷物が重い、段差などで道が歩きにくいなど

さまざまなことに気がつく

章5 避難所での猫のケア

Cat One Line Drawing

人畜共通感染症

Copyright

ペットと共通の人畜感染症は赤字

🐾 狂犬病

🐾 レプトスピラ症

🐾 パスツレラ症・猫ひっかき病

🐾 サルモネラ症・カンピロバクター症

🐾 ネコのカゼ

🐾 パルボウイルス感染症

🐾 寄生虫

Monkeypox Vaccine in Glass Vial and Syringe on Light Blue Background, Flat Lay. Space for Text

予防のためには?>>

章5-1 猫の健康管理と応急手当

Cat One Line Drawing

日頃から防げる感染症は防ぐ

Copyright
Verified and checked cat's vaccination records

ワクチン

ノミ・ダニ予防

Syringe Treatment Injection Vaccines Vaccination Icon

マダニなど

怖い!

災害時の避難所などでは感染症が一気に拡がりやすい!!

不妊去勢手術

Copyright
Neuter Icon

災害が起こる前の赴任去勢手術がのぞましいが

被災した場合にも重要


🐾 猫の増えすぎ防止

🐾 鳴き声

🐾 マーキング

🐾 ニオイ対策にも

章5-2 応急手当の基本と準備すべきアイテム



Cat One Line Drawing
Copyright

出典:WanQol

章5-3 獣医師のアドバイス:災害時のペットケア

Cat One Line Drawing
Copyright

出典:X(Twitter)

動物救護所

Copyright

災害時には避難所などに負傷動物救護所が設置

怪我や不調時には行きましょう

章6 実際の災害体験談と教訓



Cat One Line Drawing
Copyright

能登半島地震

石川県輪島市

章6-1 【能登半島地震について】




Cat One Line Drawing
Copyright

出典:X(Twitter)

章6-3 【能登半島地震について】




Cat One Line Drawing
Copyright

出典:能登半島地震「被災地に残された猫たち」HGA48

章6-1 災害を経験した猫飼い主の体験談【能登半島地震】




Cat One Line Drawing

被災時の犬猫(ペット)の避難時や避難所の様子、車内での犬猫写真をご提供ください

Copyright

石川県輪島市/Fさん/21歳

アメリカンショートヘア1歳

能登半島地震の際、被害に遭い、ペットを連れて安全な場所へと避難しました。その時、周囲の混乱を目の当たりにしながら、散乱した物や道路脇の様子を写真に収めました。写真は、地震の痕跡としての壊れた窓ガラス、倒れた家具、亀裂の入った道路など、一瞬の出来事がもたらした深刻な影響を静かに語っています。その中で、ペットの安全を確保し、未知の状況に立ち向かう勇気と決断が必要でした

地震発生時、ペットのキャリーケースをすぐに手に入れられる場所に置いておけば、より迅速に避難できたと感じています。散乱した物の中でペットを抱えて移動するのは困難であり、キャリーケースがあれば、ペットも私ももう少し安心して避難できたでしょう

地震発生時に、非常用バックパックを玄関近くに準備しておいたことが大変役立ちました。中には飲料水、保存食、懐中電灯、予備の電池、そして応急処置キットが入っており、避難する際にこれらがすぐに手に入ることで、不安な状況の中でも少し安心感を持つことができました。

章6-1 災害を経験した猫飼い主の体験談【能登半島地震】




Cat One Line Drawing
Copyright

被災時の犬猫(ペット)の避難時や避難所の様子、車内での犬猫写真をご提供ください

石川県/Iさん/27歳

アメリカンショートヘア

多くの地域で避難勧告や避難指示が出され、避難所へ行った人がたくさんいました。実際の浸水被害から避難所暮らしとなった方も多々あって、正月早々かなり疲弊しました。


避難所に猫と行く。飼い主は猫を入れたキャリー+自分に必要なもの+猫に必要なものを携帯します。うちの猫はウエットしか食べないし腎臓病なので、フードやサプリを忘れず持ち出すとして、携帯用の猫トイレがないことに気づきました。

犬はペットシーツでできるコが多いようですが、猫はだいたいが猫砂派。避難所へいくときはポータブル猫トイレとビニール袋に猫砂を入れ、持ち出すことになるので、こういう非常事態に備えてあらかじめ準備しておいて良かったです。


章6-1 災害を経験した猫飼い主の体験談【能登半島地震】




Cat One Line Drawing

被災時の犬猫(ペット)の避難時や避難所の様子、車内での犬猫写真をご提供ください

Copyright

新潟県/Mさん

レオ/13歳/ロングコートチワワ/オス

一枚目に関しては、大きな地震で何が起きたか分からない状態で不安になり涙がでてしまったところ

津波が来るかと思い車で避難、どこに行くか間、不安な状態、車でのストレス、地震で外に出たい気持ち

人間用の避難道具は常備していつでも出れるようになってぃすが、犬用も用意しておくべき

私も焦ってしまいでっかい袋にとりあえず詰め込んで!と声を掛け合い

冬だったので毛布、犬のご飯ケースごとなど探し回ったりしないといけなくなってしまい

一分一秒の津波なのにもし本当に来ていたら危なかったと今でも不安です。

2リットル、500の水をたくさん常備していたこと、わりと買いだめをしていたためティッシュ系、スナック、すぐ食べれるご飯があった事、ガソリンをちゃんと入れていた事、普段から何が起きるか分からない中、何がおきた!買いに行かないと!ではなく事前に準備しておくことが大事。

ティッシュもなんとも言えないが、買っておいてよかったと思っています。最悪、突然女性の日になった時仮につけられるので。

章6-2 災害を経験した猫飼い主の体験談【東日本大震災】




Cat One Line Drawing
Copyright

章6-2 災害を経験した猫飼い主の体験談【東日本大震災】




Cat One Line Drawing
Copyright

章6-2 災害を経験した猫飼い主の体験談【東日本大震災】




Cat One Line Drawing
Copyright

章6-2 災害を経験した猫飼い主の体験談【東日本大震災】




Cat One Line Drawing
Copyright

出典:みちのく震録伝

https://www.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/


Copyright

東日本大震災の猫たち

https://search.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/shinrokuden/result?freeword=%E7%8C%AB#

章6-2 災害を経験した猫飼い主の体験談【東日本大震災】




Cat One Line Drawing
Copyright

出典:X(Twitter)

章6-2 災害を経験した猫飼い主の体験談【東日本大震災】




Cat One Line Drawing
Copyright

出典:Facebook

出典:X(Twitter)

章6-1 災害を経験した猫飼い主の体験談【阪神・淡路大震災】

Cat One Line Drawing
Copyright

出典:X(Twitter)

章6-3 災害を経験した猫飼い主の体験談【阪神・淡路大震災】


Cat One Line Drawing
Copyright

出典:X(Twitter)

章6-3 災害を経験した猫飼い主の体験談【阪神・淡路大震災】


Cat One Line Drawing
Copyright

出典:X(Twitter)

章6-3 災害を経験した猫飼い主の体験談【阪神・淡路大震災】


Cat One Line Drawing
Copyright

結章 災害に強い猫との生活を目指して

Cat One Line Drawing

玄関

救助依頼シールを貼る

Copyright

「非常時には犬猫○匹救出お願いします」

手作りシール

市販品

結章 災害に強い猫との生活を目指して

Cat One Line Drawing

救助カードを持ち歩く

Copyright

「自宅に猫がいるため非常時には救出お願いします」

結章-1 災害に備えたライフスタイルの提案


Cat One Line Drawing

外出中の被災に

Copyright

ペットカメラを設置したい(三重/N)

自動給餌器①

カリカリマシーンV2C

家にいない間に被災したら猫はどうしよう(東京/A)

結章-1 災害に備えたライフスタイルの提案


Cat One Line Drawing

カリカリマシーンV2C・6つの特徴

Copyright

🐾リモート給餌

🐾停電時は単一電池で給餌

🐾外から見えるカメラ

🐾夜も映る

🐾フード密封

🐾安全!

結章-1 災害に備えたライフスタイルの提案


Cat One Line Drawing

外出中の被災に

Copyright

自動給餌器②

カリカリマシーンFR

フード6回分(6種類)

充電で30日程度使用できる!

ウェットフードや手作りおやつなどOK

結章-1 災害に備えたライフスタイルの提案


Cat One Line Drawing
Cat One Line Drawing
Copyright

非常用バッテリー

思い切って購入

結章-2 防災意識を持つコミュニティの形


Cat One Line Drawing

家に戻れなくなったときにそなえて遠方に住む知人友人に一時だけ猫だけでも預かり協力しようと話し合っています(福岡/K)

お世話を頼める

人を探す

Vintage Frames
Copyright

外出時に被災したときなどお互い助け合い

お世話をお願いできるような関係を普段から築く!

近隣ペットホテルの電話をスマホに3件登録しています(大阪/A)

Me and my cat illustration.

🐾身内

🐾友達

🐾ご近所さん

🐾ニャッチングやジモティー

🐾ペットシッター・ペットホテルなど

 (プロにお願いしておくと安心)

結章-2 防災意識を持つコミュニティの形


Cat One Line Drawing
Copyright

スペアキーを身内など信頼できる人に預ける


鍵の収納場所セーフティボックスを準備


ペットシッターにカギのあり処を教えておく

結章-3 防災意識を持つコミュニティの形


Cat One Line Drawing

SNS利用

Copyright
Word Logo

SNSにはデメリットもあるが、日ごろから投稿に慣れる・交流しておくと、被災時の

連絡や救済手段が増える

Facebook Logo Vector

同じ保護猫団体さんからの里親さんなどを

SNSハッシュタグなどで探してみよう

Cat One Line Drawing

結章-3 災害時のペットとの絆の大切さ


Copyright

災害のとき「この子のために頑張ろう・

この子と一緒に乗り越えよう」とペット

との絆が命を救うことも。

日ごろから愛をかけ絆を

育みたいですね。

巻末付録


Cat One Line Drawing
Copyright

猫&人のための防災チェックシート

-住んでいる場所の災害リスクを調べたか

□-自分の自治体の同行避難所情報などを確認したか

□-猫のための備蓄を準備したか(次ページ表)

□-自宅の危険箇所を対策したか

□-猫たすけネットワークを作ったか

□-ワクチン接種したか

□-

□-

□-

Checklist Illustration

防災チェックリスト

Copyright
Pet Bottle
Veterinary, Pet, Pills, Medication, Cat Icon
Animal food
Illustration of a Camera
Note outline icon
Black Collar with Heart Pendant
carrier  vet  pet  box  cat

キャットフード

towel line icon
Syringe Treatment Injection Vaccines Vaccination Icon
pads  icon

あるといいもの



ワクチン接種証明

写真

タオル

猫のお世話メモ

おもちゃ

マイクロチップ, 首輪

ペットシーツ

キャリー・ケージ

Cat in pet tray glyph icon

猫トイレ(猫砂・処理袋)

飼い主と一緒に写っていると

飼い主だという証明になります

外見・性格など

(毛色/模様/長毛短毛など)

猫の名前

生年月日

品種

性別(オス メス)

避妊去勢(済 未)

性格

マイクロチップ番号

飼い主名

住所

電話

メール

Copyright

写真

食事の種類・回数

薬の種類・回数

持病・健康

ワクチン接種

(接種した年を記録)

かかりつけ病院

その他(緊急連絡先など)

Copyright
Y2K Aesthetic Elements

株式会社アクセスライン

Y2K Aesthetic Elements
Copyright

猫と生き抜く

防災マニュアル


Copyright

(参考資料)

ここから後ろは使用しない

キャリーバッグはいろいろな種類があります。

飛行機などに持ち込めるプラスチックキャリーが基本。

ぶつかったり、上から物が落ちてきても安心、積み重ねたり、清掃しやすく、キャリーの中にペットシーツを敷くことでふん尿にもある程度耐えられます。

ただし高齢・多頭飼育・徒歩・ケガなど、避難状況次第ではプラスチックキャリーだけではなく、リュック型やショルダー型などと組み合わせざるを得ないかもしれません。

Copyright

猫のキャリー選び方はこちら↓

ソフトタイプはぶつかったときなどに危険

猫によっては布やチャックを破壊して脱走

→商品写真があると問題になるかもなので入れていません

※私は多頭飼育で車がないため、上のバッグを用意していますが、

推奨しているものではないです。

基本のキャリー

イギリスのキャットフレンダリー


リュック型キャリーなどはかわいいので人気がありますが、狭くて横になれないなど、猫にとってはストレスなのでインスタなどでかわいいからと簡単に使うのは勧めないとしています。


防災ガイドブックなどであえて紹介するのはよくないという意見があり、そのため一旦こちらに移動して資料掲載を見送りました。

Copyright